工学脳

一個前でも書いたけど、工学部情報工学科卒業のせいか工学脳。

工学脳ってのは、数学的に正しいかどうかとか数式が正しいかはさておき、ある現象を近似的に確からしく解くことができればとりあえず良しとしてしまうこと。

小数点以下2桁とか有効桁数以下の事は考えないっていう感じ。

世界は数字でできているけど、解明されていない部分も多いから、細かいところ考えすぎても無駄だから実務的に正しいことしようぜ、的な。

特にさっきの算数の問題の疑問点とか、このくらいの数なら総当たりのプログラム書いて総当たりで証明した方が簡単だよねー、とか思ってしまう。

簡単なプログラムしか書けんけど。

(UI部分が壊滅的。)

ああいう問題を解くためのプログラム設計は好きだ。

C言語しか書けないけど。

算数の問題

facebookにて、小学生のお子さんの問題を投稿していた人の問題を解いていたら面白くなってきたので、パターン解析してみた。

けど、最終的に面倒になって投げっぱなしなので注意。

問題はこう。

4桁の数について、それぞれの位の数字を大きいじゅんにならべた 数から小さいじゅんにならべた数をひくという計算を行います。

(1023を小さいじゅんにならべると0123となりますが、これは123と考えます。)

たとえば2194についてこの計算を2回行うと、

1回目・・・9421-1249=8172

2回目・・・8721-1278=7443

 という問題。

設問では以下、計算させる問題と、パターンに気づかせる問題が続く。

問題では1974という数字が選ばれている。

設問にある操作を1974に対して行うと、

続きを読む

悩むということ。考えるということ。

経営者を生業としていると、物事を悩んで考えて決定することが幾度となく巡ってくる。

思索を巡らせて、思案を重ねて、迷いに迷って決断することも多くある。

「決める」ってことは何かを「捨てる」ことだ。

「断つ」ものを「決める」のだ。

未来の最適解を目指して、思考の迷路に迷い込む。

ただ、悩んでいる時には思考が堂々巡りする事もまたしかり。

そして、直感で決断することと大差の無いことも往々にしてある。

「考える」ことは意外と難しく、ただ思い悩んでいることの方がずっと頻繁である。

思い悩むのは心配しているだけで、それをすることによって生じるメリットやデメリットを詳細に分析したりしていることは少ない。

案ずるより産むが易し、とばかりに思い切って行動できれば良いが、リスクの伴う決断には及び腰になってしまう。

となれば、やはり「悩む」のでは無く「考える」力を身につけねばならない。

しかし、「考える」って何だろう。

ゆとり教育の昨今では個性を育てるために「考える」力を養い、つめこみは止めようなんてお題目が掲げられていた。

だけど、「考える」ためには、判断をするための材料が必要である。

その材料ってのは自らが蓄えた知識や見識、経験に基づくものに他ならない。

歴史を研究するのは、明日をよりよい社会にするために、同じ轍を踏まぬようにするためなのだから。

ただ、知識や見識を広げようとする時には正しい認識が必要となる。

例えるなら隣国が問題化しているいわゆる従軍慰安婦問題などは、隣国国民の教育が歪曲されているため、正しさを主張しても、判断材料となる知識は捻じ曲げられているため、彼らが日本の主張を受け入れる余地は無いだろう。

そして、我が国でも同じく、朝日新聞をはじめとする大マスコミの見解は韓国・中国に阿っているため、やはり判断材料とする知識としては不適切である。

じゃぁ、不適切であると判断するには、様々な文献等をあたり知識を深める他ない。

つまりは仕事でも同じく両論様々な意見や主張、経験則を拾い集める他はない。

しかも、その時代背景や状況が異なれば自ずと答えは変わるし、その判断をするための経験は絶対に必要なのだろう。

なんやかんやずらーっと思い悩んだ結果、失敗を糧にしつつ、その失敗が致命傷になることを避けられるよう最大限の努力を重ね、成長するための情報収集を怠ること無かれって結論なのだろう。

思い悩む今、まだまだ考えるための寄る辺が足りぬ皐月朔。

ばったばた

今月に入って様々な会合やら役所やら銀行やら新しくお顔を拝見する方が30人近く。

んで、諸々の細かい仕事を安請け合いした結果、出て行ったり作業したりで、、

いろいろ抜けたりしまくっております。

土日を使ってとりあえずリセットして、また来週に備えねば。

プレジ

Prezi(プレジ)の日本語紹介 by Japan Prezi on Prezi

パワーポイント苦手だけど、こっちはすげー楽しそうってことで紹介。

とりあえず、無料で利用し始められるのはとても良い。

オフラインでの利用には年間159ドルだから今現在だと16000円強かな?

パワーポイントのようなものを作ることもできそうだし、まずは触って練習してみよう。

今のところ、かゆいところに手が届いていないvivotab note 8

カスタマイズしたいけどやり方がよくわからんところが多いので、今後調べる用メモ。

解決方法知ってる人いたら教えて欲しい。

目下のところ、ソフトキーボードがいけてないのだが、解消法がよくわからん。

現状、ソフトキーボードは使いにくすぎる為、Thinkpad用のBTキーボードを使用して、こういうBLOGなんかは入力している。

光学トラックポインタ付きであり、とても重宝しているのだけど、入力フィードの切り替えや、ウインドウの切り替えなんかには、タッチ操作も使う。

そうすると、入力フィードをタッチしたとたんに、ソフトキーボードが画面を覆い隠すは、さらにIMEが自動的にONになって日本語入力モードになってしまう。

これが非常に使いにくいのでどうにかON・OFF切り替えたいのだけど、どこで制御しているのか、そもそもexeファイルの場所すらわからず右往左往する日々。

こまったものなのだ。